大野知事に「物価高騰への追加対策に関する要望」を県本部、県議団合同で行いました。
①LPガス利用者への支援
②医療機関や福祉施設などの光熱費等への支援
③学校給食費など食材費値上がり分の補填
④価格転嫁が難しい中小企業者への支援、です。
迅速な対応を求めます。
4月1日より、自転車利用者のヘルメット着用が、努力義務化されます。
私もよく自転車で地域を回っていますので、早速、青いヘルメットを購入しました!
皆様もどうか安全運転で。
私が実現へ取り組んできたことや、今まさに推進していることを、ご友人にも転送できる画像にまとめました。
是非ご覧ください。
東日本大震災から12年を迎えました。
犠牲になられた方々に改めて深く哀悼の意を表すると共に、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
あの日、私は市民相談のため、市内を回っていました。
そこに突然、地震を知らせるサイレンが。
すぐに避難所となる近くの公園に行き、子どもやお母さん達に「大丈夫ですよ。落ち着いて」と声をかけました。
揺れが落ち着いた後、周辺を見回り、市や消防へ対応をお願いしました。
昨日のことのように覚えています。
Twitterに、当時のこと、取り組んできたことをまとめました。
ご覧ください。
本日、東日本大震災から12年を迎えました。
— がもう徳明(埼玉県議・公明) (@gamou_noriaki) March 11, 2023
犠牲になられた方々に改めて深く哀悼の意を表すると共に被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
物価高対策の取り組みについて、画像にまとめました。
さらに進めてまいります!
私はこれまで、「医療的ケア児 」への支援拡充にも尽力してきました。
フォーラムで大野知事が、その取り組みについて語ってくださいました。
フォーラムでの大野知事は、私の地域活性化の取り組みについても語っていただきました。
草加市を中心に、県東部地域の発展のため、道路や周辺環境の整備を推進。
連日、若い皆さんと草加の未来に向けた対話を、オンラインも活用しながら重ねています。
物価高騰への対策、子育て支援、これからも全力で取り組みます。
一人でも多くの方の声を、想いを政策につなげていきます!
私が取り組んできた草加消防署の移転について、解説動画をまとめました。